はやく仙人になりた~い!

はやく仙人に! テンセグリティの「伸びたものは縮む」の「伸び」

苦手なパソコンをしてると、疲れた時に「伸び」をします。
 
疲れたら身体をギュと縮みながら、伸びませんか?
 
ギュとせずに伸びても、気持ち良く伸びて無いと感じませんか?
 
ギュとしながら伸びる事が遠心性収縮だと思います。
 
この動作は、無意識に全身を繋げて「伸びたものは縮む」という事でないでしょうか?
 
あと、伸びる時は、どこかの部位が接地して伸びてると感じませんか?
 
テンセグリティに例えると、ゴム部分は伸ばされており、ストローとゴムが接触してる箇所は
固定されてます。(テンセグリティはゴムが引っ張り合って形成されてます)
 
テンセグリティを地面に固定して、引っ張ってみると、全てが繋がって作動してます。
 
ゴムとストローの接触箇所(繋がり)があるから全ての部位が、伸びても縮む事ができる。
 
テンセグリティは、もともとゴムが縮もうとして形成されているから、身体のギュは無いと思います。
 
例えば、椅子に座って伸びをすると…。
(意識して伸びるのではなく、難しいけど自然に伸びるイメージ)
①お尻だけ接地して「上に」伸ばす。
②お尻を「上に」伸ばしながら+背中を背もたれに軽く接触して、後斜め「上に」伸ばす。
 
腕は自然に動くがまま、気持ちよく自由に動かして下さい。(できるなら一系の位置)
身体の伸びの後に、腕がついてくる感じだと思います。
 
この感覚がウォーミングアップの①と②に当たるのではないでしょうか?
 
でも、手を持たれると、肘か肩に力が入って自然な伸びができないんですけど…。
 
あとは身体を繋げる順番というか、足裏からの流れ。
 
コレが本当に難しく、この感覚の「答え合わせ」をするには、塾長に持ってもらうか、院生に持ってもらう事が近道だと思います。
 
自分には①と②が解っても、まだ③④があるので、ゴールは遠いです。
 
最近のウォーミングアップは下半身の筋肉痛がひどくなり、院生の方に相談してみると、身体を鍛えた方が良いとアドバイスを頂きました。
 
ただし通常の筋トレとは違うそうです。
 
こう言った相談もできるようになります。
 
一度、体験に来てみてはいかがでしょう(^^)。

早く仙人に!「テンセグリティを自身の身体に置き換えると」

今回はテンセグリティを自身の身体に置き換えてみます。

 

テンセグリティは、ゴムで棒を引っ張り合って成り立ってます。

 

身体に置き換えてみます。

塾長は準備運動の時「この感覚を忘れないで下さい」もしくは「維持して下さい」とも言います。

(ご興味がある方は見学もしくは、体験をお勧めします)

 

身体でテンセグリティの状態を作ってるんだと思います。

 

テンセグリティのゴムは引っ張り合って形成されてます。

 

でも、テンセグリティを固定して、上から軽く押すと、ゴムが伸びます。

 

ゴムは引っ張ってるのに、押されるとゴムが伸ばされます。

 

コレが遠心性収縮だと思います。

 

松原合気は遠心性収縮を使って、「伸びたものは縮む」と言っております。

 

今迄、筋肉だと思ってましたが、実は違うのです。

 

この身体の使い方が難しく、理解してる人と練功しなければ、答え合わせは出来ません。

 

宣伝にはなりますが、オンライン会員の動画では、この順序を分かりやすく説明しております。

 

松原合気が眉唾だと思う方は、オンライン会員から始めてみてはいかがでしょう?

 

〈ポイント〉

・テンセグリティは身体に例えると=全身が繋がっている。

 

・テンセグリティを固定=足裏。

 

・筋肉はあまり使ってない。

 

・相手と繋がる時は、繋がる順番が必要。

 

因みに塾長は、繋がる順番はあまり関係ないみたいです。

 

早く仙人になりた~い!「自作テンセグリティの経年劣化」

テンセグリティを自作して思ったこと。

テンセグリティはYouTubeを観て自作する事ができます。

ストローと輪ゴムで作ることができます。

輪ゴムは劣化します。

半年前に作ったテンセグリティを部屋の片隅に放置状態。

ふと気づくと輪ゴムの張りがなく、形が崩れている。

輪ゴムが劣化して、ゴムの役目をはたしてません。

ストローは劣化してません。

ストローを「骨」ゴムを「筋肉やスジ」と考えます。

ゴムがなければ、ストローを支えられないって事?(理科室の骨格教材)

でも、「ストロー」がなければ「ゴム」の役割は意味がない。

ストローあっての「ゴム」、ゴムあっての「ストロー」…?

建物に強度を増すため、筋交や鉄筋を入れたりしますよね。

前回の「鉄棒」の話と繋がってると感じました。

話は変わります。

先日、塾長が座取りから、合気上げをされた時に、相手を上げるだけでなく、自身もシュと立ちました。

YouTubeでよくみる座取りだと、チョイ上げしてから、横崩しが多いと感じます。(違ってたらスミマセン)

「一瞬、重心をずらす」と「ずっと重心を支配する」の違いだと思います。

身体の使い方を知るには、個人レッスンで塾長の手を取るか、練功塾に来て皆んなと楽しく練功してみてはいかがでしょう。

ウサン臭いと思えば、オンライン会員からはじめても良いと思います。

「足裏」からの跳ね返りは、天才なら14歳で解るそうです。

私は未だ「解る」ではなく、やっと「判る」レベルです。

使わないゴムは、劣化したり切れたりするので身体も一緒と考えたら、以前書かせて頂いた「ギックリ腰」のレポートにもつながるのかも?

いつになるかわかりませんが「放置状態のテンセグリティ」と「毎日少しだけ、引っ張るテンセグリティ」の比較をしたレポートを書いてみます。

早く仙人になりた~い!「鉄棒と対話」

体操選手、内村航平さんがインタビュー時に話してた言葉「鉄棒と対話」

合気と似てるような感じがしたので書きます。

間違ってたらゴメンなさい。

内村選手は鉄棒の「しなりとバーの回転が大切」と言ってたように思います。

早速、ネットで「オリンピック鉄棒」と調べてみました。

体操選手は、鉄棒のしなりの力を上手く利用して、大車輪の回転や、高く宙を舞う離れ技を行っています。競技用の鉄棒には、しなりが絶対に必要です。

バーのしなりだけでなく、支えている支柱や張られているワイヤーまで「すべてが揃って鉄棒」と書かれてました。

えッ!塾長が言ってたテンセグリティと一緒ではないのか?

支柱が足裏だとしたら、ワイヤーが背骨、バーが腕という事?

相手が力強く掴んでも、しなり(ゴム感覚)を上手く使えば相手を動かせる

https://youtu.be/tcdhowzVHp4

じゃあ、鉄棒と体操選手は、守る方?攻める方?どっち?

多分、塾長へ質問すると「どちらにもなれる」と答えるんだろうな〜。

自身が「すがる」事もできるし、相手を「すがらせる」事もできる。

ぶつかった時には、もう重心を取られており、ケンシロウの言葉「お前はもう○○○○○」。

でも、この身体の使い方が難しいんです(//∇//)。

一度、松原合気を体験されてみてはいかがでしょう(^^)。

学校や公園にある鉄棒と、競技用の鉄棒は全く違う物で、体操選手の様な技はできません。危険だからチャレンジしないで!と書いてましたのでご注意下さい(^^)。

ちなみに、私は逆上りもできません…。

早く仙人になりた~い!「ウォーミングアップの重要性」

練功塾のカリキュラムは「筋力」→「弾力」→「磁力」→「磁気」→「合気」となっており、ウォーミングアップは「筋力」「弾力」の練習となります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一般のYouTube「合気練功塾0303」
https://youtu.be/9vlkIMr34Os
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

オンライン会員用(上の前後の説明。ID/パスワード必要)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
合気動画 合気のウォーミングアップ0306
https://online.aikirenko.com/genri0/%e5%90%88%e6%b0%97%e5%8b%95%e7%94%bb-%e5%90%88%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97-0306/1872/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

まずは「弾力」が大切なんです。

塾長がよく言います。
「弾力」が理解できないとその先には進めません。

自分も、やっと最近解り始めたんですけど…。

教えてもらった通りに「ちゃんと動かしてる」と思っても、実は全く違う動きをしてるんです。

オンライン会員の、練功プログに掲載してる「大島メモ」⇒「飛べる?飛べない?」のレポートが参考になると思います。
↓↓↓↓↓↓↓(ID/パスワード必要)
https://online.aikirenko.com/category/ooshima/page/2/
↑↑↑↑↑↑↑↑

オンライン会員でない方はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓
「合気練功塾オンライン講座の動画紹介!」
https://youtu.be/wk_jj-xYmnI
(オンライン会員の方も大島メモを読んだ後に↑↑観て下さい)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

まずは「筋力」から始めて、受け側の方に、身体を固め掴んでもらうと、取り側の方は、強い弾力を感じる事ができると思います。

〈ヒント〉
2人練習の場合、お互いの忖度が重要になります。

上手く出来ない時はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
はやく仙人になりた~い!「クズに徹する!」
https://aikirenko.com/douga/sennin/%e3%81%af%e3%82%84%e3%81%8f%e4%bb%99%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%9f%ef%bd%9e%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%8c%e3%82%af%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%be%b9%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%8d/
↑↑↑↑↑↑↑↑

練習相手との気が合わないと「自分が何を感じてるのか?」「相手に何を感じさせてるのか?」が分からず、合気沼にハマってしまいます。→お互いの答え合わせができない。

合気沼のアヒルさんがよく書いてます。「3歩進んで4歩下がる」
でもコレ本当なんです。塾生はみんな経験してます。

合気は難しいけど、知れば知るほど奥が深く、面白くなってきます!

頭使ってるからボケ防止になると思います。(ボケはコンプラ違反?)

でも、頭で考えてると、身体がついてこないんです。

あの有名な言葉は本当だったんだ!

オンライン会員の方も、一度は個人レッスンを受けたり、北海道、東京、大阪、福岡のセミナーに参加されると、ヤラセっぽい松原合気を感じられると思います(^^)。