2021年 6月 の投稿一覧

早く仙人になりた~い!「自作テンセグリティの経年劣化」

テンセグリティを自作して思ったこと。

テンセグリティはYouTubeを観て自作する事ができます。

ストローと輪ゴムで作ることができます。

輪ゴムは劣化します。

半年前に作ったテンセグリティを部屋の片隅に放置状態。

ふと気づくと輪ゴムの張りがなく、形が崩れている。

輪ゴムが劣化して、ゴムの役目をはたしてません。

ストローは劣化してません。

ストローを「骨」ゴムを「筋肉やスジ」と考えます。

ゴムがなければ、ストローを支えられないって事?(理科室の骨格教材)

でも、「ストロー」がなければ「ゴム」の役割は意味がない。

ストローあっての「ゴム」、ゴムあっての「ストロー」…?

建物に強度を増すため、筋交や鉄筋を入れたりしますよね。

前回の「鉄棒」の話と繋がってると感じました。

話は変わります。

先日、塾長が座取りから、合気上げをされた時に、相手を上げるだけでなく、自身もシュと立ちました。

YouTubeでよくみる座取りだと、チョイ上げしてから、横崩しが多いと感じます。(違ってたらスミマセン)

「一瞬、重心をずらす」と「ずっと重心を支配する」の違いだと思います。

身体の使い方を知るには、個人レッスンで塾長の手を取るか、練功塾に来て皆んなと楽しく練功してみてはいかがでしょう。

ウサン臭いと思えば、オンライン会員からはじめても良いと思います。

「足裏」からの跳ね返りは、天才なら14歳で解るそうです。

私は未だ「解る」ではなく、やっと「判る」レベルです。

使わないゴムは、劣化したり切れたりするので身体も一緒と考えたら、以前書かせて頂いた「ギックリ腰」のレポートにもつながるのかも?

いつになるかわかりませんが「放置状態のテンセグリティ」と「毎日少しだけ、引っ張るテンセグリティ」の比較をしたレポートを書いてみます。

日々是合気「カラダのしなやかさを考えてみて」

仕事で、金属材料を扱う。

丸い棒状のものや、平たく棒の様に長いもの。大体5メートル位のものを必要に応じて、切断するのだ。

 

この時、不思議におもうことがある。長い状態のときは、太さにもよるが、結構撓る。こんな硬い金属がバネ感があるというか、柔らかさがある。

 

短く切ったものは、全く撓らない。柔らかさは感じられない。

 

ふと、考えたのはカラダも一緒かなと。カラダを手から足まで、ひとつに繋いで長いものとして使えば、弾力があり、前腕のみで短く使えば硬くて弾力はでない。

 

以前は、体をひとつにして使えという言葉を、固めて使うことと捉えていたが、それだけではなく、カラダをしなやかに使うコツを伝えていたのかもと感じた。

 

合気を武術に使うには、強靱なカラダがいるのだろう。(強靱とはつよくしなやかということ。)

 

               byたけぞう

 

虹をつかんだ男のココだけの話「弓矢」

筋肉の収縮には、求心性収縮と遠心性収縮がある。

求心性収縮は、筋繊維を縮めながら力を出す。それに対して、遠心性収縮は、筋繊維を伸ばしながら力を出す。以前に説明したように、コップの水を飲もうとして口に近づけて来る行動が求心性収縮で、飲んだコップをテーブルに置く時の行動が遠心性収縮である。この時、「飲みかけの水がこぼれない様に」とか、「勢いでコップが割れない様に」などと筋肉を伸ばして力加減を調節している。

そして、このどちらが、合気で使用できるのかと問われれば、もちろん「遠心性収縮」なのだが、それだけでは、不十分なのである。なぜか?

伸びた筋肉が戻って来なければ何も起こらないからである。初めの頃は、せっかく遠心性で伸ばした筋肉を、禁断の求心性収縮を使い戻そうとして、次の瞬間、自分が浮かされてしまい、絶望を覚えるという経験をする事になる。では、どうすべきか?

相手に引っ張られて筋肉が伸びた時、戻そうと思っては駄目なのである。いつ引っ張られても、きっかけ一つで戻れる様な仕組みを作るのである。

「思う」とか「意識する」以前に、戻ってしまうよう「システム化」するのだ。そのために、ゴム感覚が必要なのである。

ただ単純に腕を伸ばしても、何も起こらなくて2人の間に気まずい空気が流れるか、相手に引っ張られて終わりなのだが、自分の身体にゴム感覚が内包されていれば、相手がどれだけ強い力で自分を引こうが、その力は自分を引っ張る力として使う事はできなくなるのだ。

理屈としては、何度か書いていると思うのだが、引いた時点で相手の重心が腕に移動するので、足は浮いている状態で自分を引き込む事が出来ない。また、2人の身体は、ゴムを通して足裏から足裏まで繋がっているので、相手が自分に影響を及ぼそうと力をだしても、直接自分には伝わらず、ゴムの張りを強化することに使われる。

繋がって一本のゴムのようになった2人の身体は、1人が自分勝手に相手を引っ張ろうとしても、2人ともに同じテンションが掛かり伸びるのだけなのだ。そして、一杯に張られた状態のゴムの端である相手の足裏を剥がせば、ゴムの戻りで相手が前に出て来ることになる。

「2人で作った弓で、相手が勝手に矢となって飛んで来る」、こんな仕掛けを作るのだ。