動画・ブログ

Tスタイル ~合気練功の日々~ 「北海道に雪が降る!」

 4月25日に、北海道で初めての合気練功集中セミナーが行われました。今回、スタッフ(スタッフー!失礼!)として松原塾長に同行する機会をいただきました。前日の午後に新千歳空港に到着し、札幌市内で東京の松原塾のメンバーのTさんとYさん(お二人もスタッフ。スタッフー!何度も失礼!ちなみにTさんは太極拳の達人。Yさんは合気道の達人。世界の国々で指導される凄いお二人!)と合流しました。

 翌日は残念ながら雨。傘を差してセミナー会場に向かって歩いていると、なんと!・・・雪が!(正確には霰=あられ)さすが北海道!

 セミナーは12時スタートでしたが、今回のセミナーの会場をおさえてくださったKさん(ありがとうございました!)も参加していただき、5名で午前中から打ち合わせ&練功を行いました。

 12時近くになると、参加される方が続々と会場に到着されました。空手、合気道、総合武術等、長年武術の稽古に励んできた方々に、塾長は普段と変わりなく穏やかな笑顔で接してみえました。しかし、セミナーが始まると雰囲気は一変・・・!塾長はすべての参加者に手を取らせ、合気をかけては崩し、合気をかけては崩し・・・。徐々に参加された方々が驚きの表情に。「合気は本当にあったんだ!」そうですよね。私も塾長にお会いしてこう思いました。「合気は都市伝説ではなかったんだ‼」

 4時間のセミナー+1時間半の復習稽古の計5時間半もあっという間に終了。皆さん、少年のような笑顔で、北海道セミナーも無事終了。次回は10月を予定。ところが、この原稿の内容を考えているさなか、何と!7月に第2回集中セミナー開催の告知が!さすが塾長!「早い(仕事が)、上手い(技が)、安い(セミナーの価値からすると)」(どこかで聞いたフレーズ⁉)

 北海道セミナーに参加された皆さん。お疲れ様でした。私自身とても勉強になりました。東京の松原塾のTさん、Yさん、ありがとうございました。また、東京にもうかがいます。そして、塾長。今回貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

 また、7月に北海道に行きまっせ!(宿は既に予約済み、飛行機はまだ・・・)よろしゅうおたのもうします!(なぜか関西弁!)

 

北海道セミナーに参加して・・・

 塾長は 飛行機の席でも 練功す

 塾長の 頭の中は ほぼ合気(失礼!)

 合気はね 人を笑顔に するのかな

 参加者も 思わずつぶやく スゲー!マジか!

 北海道 やっぱり言おう でっかいどー(ベタですが・・・)

                                                   TAKA

 

 

虹をつかんだ男のココだけの話「裏の力」

これも合気練功塾における原理の一つであり、理解出来なければ本物の合気は掴めない。

合気の技というのは、腕を取って始めるような物が多いのだが、上げるにしても、下げるにしても、横に振るにしても、接触点で相手を動かしている様に見える。

「身体の末端は動かさない。」などと言われようが、普通の人間は、触れた所で押しながら物を運ぶ事しか経験が無いので、接触点を動かしている様にしか思えない。

合気のメカニズムを理解するまでは、自分の経験則が優先する為、現象を見た時に、他人の説明と自分の視覚の食い違いに混乱する。そして、この壁は、前例を知らない自分が理解出来る範疇を超えている為、違う発想を持った他者に教えてもらう事でしか壊せない。

何が起きているのか、簡単に説明すると、接触点を動かして相手を運んでいるのではなく、相手が接触点に乗って来るのである。そして、乗って来た時に、相手が自分を押した分だけ相手の重心が動くので、その動いた隙間を自分が詰めているだけである。つまり、運んでいる様に見えるのとは逆で、接触点が離れない様、相手の後追いをしているという事になる。

そして、相手を接触点に乗せるための力が「裏の力」である。まともな大人には相手をして貰えないのだが、一応説明してみる。

その力は相手の外側ではなく、内側から影響を与える。作り方としては、まず、自分の足裏から、相手の足裏までゴムを通す。荒唐無稽な事を言っているのは、百も承知なのだが、説明を続ける。

人間の身体の中にはゴム感覚がある。

私のイメージとしては骨に沿う様な感じで細いゴムが通っている。筋肉や皮膚が伸びているのではなく、もっと内部で、肉や骨にくっ付いているわけではなく独立して存在する。そして、それは、凄く柔軟に伸び縮みする。それが、常時とまではいかないが、呼び出そうと思えば、すぐ現れる形で標準装備されている。

このゴムの張り方としては、まず相手に手に触れる。その触れた点から自分の手首まで意念でゴムを引く、すると相手にも同じ事が起こり相手の手首から自分の手首までゴムが繋がる。次に、自分の手首から自分の肘までゴムを引けば、相手にも同調が起こり、相手の肘から自分の肘までゴムが繋がる。

それを順番に肩、肩甲骨、腰、膝、足裏まで引くと足裏から足裏までがゴムで繋がる。このゴムを繋げていく時は、「裏の力」でなければ繋がらない。少しでも筋力が発動されれば、ぶつかったり、抜かれたりしてご破算となる。又、ゴムを引きすぎると相手の「表の力」である筋力が起きてくるので、骨と骨を繋いでいる靭帯だけを張る位の弱い力で引くのがポイントである。

そうして作ったゴムを身体の中で引っ張り合い、最後には相手が踏ん張って押さえている重心を重ねている手に移動させれば、相手は自分の手にすがりつくしかなくなる。

しかし、身体のゴム感覚も手のひらのゴム感覚同様、元々は無かったものなので、有ると思わなければ一生獲得する事は出来ない。獲得出来なければ、「裏の力」も使えない。

早く仙人になりた~い!「ウォーミングアップの重要性」

練功塾のカリキュラムは「筋力」→「弾力」→「磁力」→「磁気」→「合気」となっており、ウォーミングアップは「筋力」「弾力」の練習となります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
一般のYouTube「合気練功塾0303」
https://youtu.be/9vlkIMr34Os
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

オンライン会員用(上の前後の説明。ID/パスワード必要)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
合気動画 合気のウォーミングアップ0306
https://online.aikirenko.com/genri0/%e5%90%88%e6%b0%97%e5%8b%95%e7%94%bb-%e5%90%88%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97-0306/1872/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

まずは「弾力」が大切なんです。

塾長がよく言います。
「弾力」が理解できないとその先には進めません。

自分も、やっと最近解り始めたんですけど…。

教えてもらった通りに「ちゃんと動かしてる」と思っても、実は全く違う動きをしてるんです。

オンライン会員の、練功プログに掲載してる「大島メモ」⇒「飛べる?飛べない?」のレポートが参考になると思います。
↓↓↓↓↓↓↓(ID/パスワード必要)
https://online.aikirenko.com/category/ooshima/page/2/
↑↑↑↑↑↑↑↑

オンライン会員でない方はこちら。
↓↓↓↓↓↓↓
「合気練功塾オンライン講座の動画紹介!」
https://youtu.be/wk_jj-xYmnI
(オンライン会員の方も大島メモを読んだ後に↑↑観て下さい)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

まずは「筋力」から始めて、受け側の方に、身体を固め掴んでもらうと、取り側の方は、強い弾力を感じる事ができると思います。

〈ヒント〉
2人練習の場合、お互いの忖度が重要になります。

上手く出来ない時はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
はやく仙人になりた~い!「クズに徹する!」
https://aikirenko.com/douga/sennin/%e3%81%af%e3%82%84%e3%81%8f%e4%bb%99%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%9f%ef%bd%9e%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%8c%e3%82%af%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%be%b9%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%8d/
↑↑↑↑↑↑↑↑

練習相手との気が合わないと「自分が何を感じてるのか?」「相手に何を感じさせてるのか?」が分からず、合気沼にハマってしまいます。→お互いの答え合わせができない。

合気沼のアヒルさんがよく書いてます。「3歩進んで4歩下がる」
でもコレ本当なんです。塾生はみんな経験してます。

合気は難しいけど、知れば知るほど奥が深く、面白くなってきます!

頭使ってるからボケ防止になると思います。(ボケはコンプラ違反?)

でも、頭で考えてると、身体がついてこないんです。

あの有名な言葉は本当だったんだ!

オンライン会員の方も、一度は個人レッスンを受けたり、北海道、東京、大阪、福岡のセミナーに参加されると、ヤラセっぽい松原合気を感じられると思います(^^)。

日々是合気「合気の罠」

合気の習得が難しいのは、感覚の罠があるからと思います。

 

練功塾の合気の特徴は、ゴムのような感覚を使うことにありますが、このゴム感覚を掴むところに一つの罠というか落とし穴があります。

 

輪ゴムを引っ張った時に感じる感覚を全身に波及させるわけですがこれがなかなかの曲者です。

 

輪ゴムを引くと輪ゴムには戻ろうとする力が発生します。引いている手にその力は感じれるのですが、大概この手の感覚を全身に波及させると何故か力感いっぱいになります。

 

手を通して、ゴムの張力を感じながらも手や腕の筋肉は収縮しています。この収縮している感覚をゴム感と錯覚して全身に波及させてしまうと相手からは「硬いですよ」「力入ってますよ」と指摘を受けることになります。

 

本来は自分自身が輪ゴムになるべきところ、ゴムではなく【引っ張っている手】になってしまっているのです。

 

相手から「力入ってますよ」「筋収縮してますよ」と指摘されても自分としてはゴムの張力は感じているので、なかなか修正出来ないものです。

 

ゴムを引く手、腕には意思、意図があります。輪ゴム自体には意思も意図もありません。

 

意図を相手に感じさせては、合気は出来ないようです。意図のない輪ゴムに自分が成り切ることが必要に思われます。

 

云うのは簡単ですが、なかなかクリアするのは難しい部分です。

 

虹をつかんだ男のココだけの話「バランス」

合気を知らない人が見よう見まねで力の強い人相手に合気上げをしようとした場合、抑えつけられて潰されてしまう。しかし、分かっている人が手順を追って掛けると、簡単に浮かされてしまい、最終的には、自分が出す力で上がりきってしまう。

 

この時、この力の強い相手は、潰す時もかかる時も、同じ行動をしている。それは、「上がらないように体重をかけて、上がって来る相手の腕を押さえよう」という行動である。

力のある人、特に男性は、力がぶつかった時に、相手との力関係を計算して、耐えられると思えば耐え、抑えられると思えば抑えるという思考になりがちである。

だから、「潰せると思って抑えたが、自分が上がってしまった。」という結果が不思議でしょうがない。しかし、合気練功塾にくれば謎は解ける。1人で考えていては、時間の無駄なので是非足をお運びください。

自分が上がってしまうのは、重心を上げられているので、踏ん張りが効かないのである。
踏ん張り効く場合は、相手を筋力で押さえつけようとする場合、相手の力が自分より弱いなら、自分が上がる事は無い。

 

しかし、踏ん張りが効かない場合は、相手の力が強かろうが弱かろうが自分が上がるしかない。なぜなら、自分は浮いてる状態と同じなので、何かを押せば、もろに推進力の影響を受けるからだ。

 

上がって来る相手の腕に対して、下に押さえようとすれば、自分が上に上がる事は、自然の摂理であり、誰にも抗うことは出来ない。

この場合は、相手は手に触れる時に、上下にミリ単位で膨らんでいる。知らないうちに自分にとっては、僅かに高い杖を持たされた状態になっているのだが、僅か過ぎて気が付かない。

 

自分では五分にバランスしていると錯覚しているので、相手がアクションを起こした時に、「余裕で抑えれる。」と思うのだが、抑えに行けば行くほど自分の身体が伸びていく。

そして、自分では、相手と筋力でバランスしていると思っているが、相手は遠心性収縮を使った弾力でバランスしようとしている。

筋力対筋力では、ぶつかったり、スカされたりして現象化が起きる事は有り得ないというのは、常識であるが、弾力は筋力より次元が高いので筋力とぶつかる事は無い。弾力は筋力が出したエネルギーを受けた時、ぶつかること無く、伸びる力として吸収し増幅する事が出来る。

 

そして、伸びたものは戻るので、自分が筋力で押した分は、相手が作った弾力に飲み込まれて自分を飛ばす力となり返ってくる。だから、結果的には、自分は自分が出す力で上がる事になる。

塾長曰く、「合気とは、本人がバランスを取ろうと思っているところとは違うところでバランスを取らされている状態。」