虹をつかんだ男のココだけの話

虹をつかんだ男のココだけの話「マインド」

11/5、6の第2回合気練功塾全国強化合宿においては、技術指導の他にも、合気上達のための心持ちについても大切なことを学んだので、今回はその事に触れておこうと思う。

それは、「掛ける人」と「掛けられる人」という安易な役割分担の撤廃である。
しかし、実際問題として、2人でやっているので、「掛ける人」と「掛けられる人」の役割分担しかない。
だから厳密に言えば、役割分担を変えるのではなく、役割を担う人の心持ちを変えるという事になる。

どういう事かと言えば、何も考えずにやれば、「掛ける人」は「ただ闇雲に掛ける人」になり、「掛けられる人」は「掛けられるのを只々待つ人」になってしまう。
この人達の共通点は“自分勝手”であるという事なのだが、それも無自覚な“自分勝手”なので、自分のおかしさに気付けない。
だから、相手が動きたくなるような努力もせずに無理矢理動かそうとしたり、技を掛けようとして頑張っている人を前に、ぼーっとして物思いに耽ったり、自分の番ではないと休憩したりするなど非協力的な振る舞いを当たり前にする。
当然、この2人で練功を積んだとしても合気が上達する事などあり得ない。
これは、別にここに限った事ではなく、どこの組織もそうである。
合気を習ってきた人と合気を使える人の比率を見れば一目瞭然であろう。
歴史が証明しているのだ。
上手な人と組んでやれる場合、上手くいかなければ、その人がお手本示してくれ、手取り足取り教えてくれるだろう。
それが上達にとって理想なのは間違いないが、この現実においては妄想に近い。

だから、私のような、センスの無い人間も上手になるためには、今までとは違ったマインドが必要なのである。
それは相手を思う気持ち、“配慮”である。

合気は、そもそも順番とか役割などが存在しているわけではなく、2人共が同時に掛かっている状態である。
だから、相手と繋がっている事が大切で、繋がっていなければ動いてもらえないし、繋がりたいならば、ぼーっとしている暇など無いのだ。
「掛ける人」は、合気の原理を理解し、それに沿って丁寧に掛けなければならないし、「掛けられる人」は、掛けられている時の感覚を覚え、たとえ「掛ける人」のお膳立てが少々粗くても、そこを自分で補って、自発的に「掛かれる人」になる必要がある。
「お互いがお互いの立場を知り、考え、行動する。」というわけである。
その積み重ねを経て2人共に上達する。

このように2人が相互に相手のことを思い、相手の上達を自分の事のように喜ぶ。
これが「楽しい達人集団」になる土壌となる。
私も乗り遅れないようにしたい。

虹をつかんだ男のココだけの話「強化合宿」

11/5、6の二日間に渡り、愛知県豊橋市において、第2回合気練功塾全国強化合宿が行われた。全国5ヶ所ある練功塾からの塾生に加え、個人レッスンの人達も津々浦々から参加されて、総勢約50名での練功となった。

そこで行われた内容は、3点バランスの徹底と五元~九元を使った合気揚げで、塾長の指導の下、相手を変えつつ、繰り返し練功し、限りある時間を有意義に使えたと思う。

そして、去年も参加された人達は、さすがに、日頃から練功を積んでいるので、以前より上達しているのが目に見えてわかったし、初参加の人も、最初戸惑っている方もおられたようだが、休み時間にも、暇を惜しんで貪欲に勉強されていて、次に会う時には間違いなく上達しているはずである。

そして、この合宿に参加して、最も印象に残ったのは、どの練功塾で練功したとしても、得られる技術に関しても、情報に関しても、各地で大きな差が無いという事実である。
他の団体もいろいろと見てきた私としては、この事実にとても感動した。
練功塾以外で技術習得を目指した事がある人は、思い当たると思うのだが、他の団体では、そもそもセミナー以外で、指導者が出向く事はない。なぜなら、参加者を入門させる以外に行く目的がないから。そして、行ったところで、自分の技術を披露するだけで、種明かしをする事はない。だから、当然、いつまでたっても指導者以外に出来る者がいない。何度行っても、その場の雰囲気は体験入門そのものである。

これらの差は、やはり、指導者の熱意の差から来るものであろうと確信している。
合気練功塾で塾長や院生の方が、定期的に各地に出向くのは、塾生の上達を願ってであり、人を勧誘するためではない。今いる塾生の実力の底上げを第一課題としているがために、新規入門者を募るセミナーも中止している程である。
そして、その環境下で本物に触れている我々塾生も、技術を自分のものにするのはもちろんの事、更には、教わった事を仲間で共有したいという感情で溢れている。結果的に、このような“想い”が相まって、相乗効果で全ての塾の底上げが均等に出来ているのだと思う。だから、他には例を見ない様な合気の“水平展開”を推進出来ているのだ。

これからもこの流れについていけるよう頑張りたい。

虹をつかんだ男のココだけの話「宝探し」

いつも弾力の事を書いている私であるが、今日書くお題も弾力である。

合気練功塾に入ってから、合気について、全ての事を教わってきた私であるが、動力源として“弾力”が使用可能であるという事を知った時の感動は今でも忘れられない。
しかし、それと同時に、この“弾力”について、知れば知るほど一般社会に生き、常識に囚われてきた私には、やはり、「自力で見つける事は、無理だな。」とも強く思う。

その理由としては、いくつかあるのだが、まずは、伸び縮みする素材として、衣類など身の回りの物に使われたり、形状を戻すための部品として我々の役に立っていたりと、物の一部として内蔵されている素材や部品としての働きの印象が強すぎて、人体にも備わっているという事実をほとんどの人が知らないという事。知っているのは、身体の構造の勉強をした人か、センスによって獲得した一流スポーツ選手くらいである。

次に、“弾力”という力をイメージしづらいという事。“弾力”というのは、「外力が加わって変形した物体が、もとの形に戻ろうとする力。」である。この定義をイメージするために、おそらく、常識的な教育を受けてきた者は、ゴムやバネを連想するのだが、ゴムは引いて戻るイメージはあるが、押すイメージが湧かない。逆にバネは、「バネがある」や「バネが効いている」など押して戻るイメージが優先する。つまり、別々の現象をいくつか同時に連想する必要があるため、端的に思い浮かべにくい。

そして、致命的なのが、現実世界の常識に囚われ過ぎている我々は、おバカな発想が出来ないという事である。例えば、現実世界において、ゴムを引く場合、自分が引く反対側を固定しておかないと引く事は出来ない。これが“当たり前”なのである。しかし、これを“当たり前”で済ませていると先が無いのだ。この状況を打開するには、現実の縛りを取り払って、発想の自由度を上げる必要がある。つまり、夢想、空想、妄想するのだ。仮想空間でゴムを引く場合は、イメージ出来るかぎり、方向や長さを問わず縦横無尽に引く事が出来る。例えば、自分と相手が繋がっている点を中心として、そこから双方向に伸ばす事も出来るし、自分側から相手側に入れ込む様に伸ばす事も出来る。また、予め張った状態のゴムを相手に握らせる事さえ可能であり、それを持たされた相手は、いきなりゴムが縮む事になるので一瞬のうちに自分では予期出来ない現象に巻き込まれる事になる。だから、びっくりして混乱してしまうのだ。
このように、自分が見ただけ、聞いただけ、触れられただけで思考が停止してしまい、“不思議”以上の感想が浮かばないのは、相手が入っている仮想空間に自分が入っていないためである。というより、仮想空間がある事を知らないために入る事が出来ないためである。
しかし、仮想空間に答えがある以上、仮想空間で探さない限り見つからない。現実世界には埋められていないのだから、当然出てくる筈もない。つまり、見つからないのは、探す場所を間違っているからだ。

そんなあなた方に朗報です。
こちらでは、その場所を特定しております。地図やコンパス、そして鍵まで一式揃えてお待ちしております。着の身着のままでいらしてください。優秀なガイドが目的地まで誘います。

虹をつかんだ男のココだけの話「研究発表」

只今、練功塾に参加してきた。本日は、いつもの練功の他に研究発表という重責を担っていたため、数日前から題材を探していろいろ考えを巡らせていた。考えに考えたがやはり、題材は「弾力」。毎回のように取り上げているテーマだが、“弾力”を使えるかどうかが、初歩的ではあるが、合気っぽい現象が起こせるかどうかの分岐点であると思っている。“弾力”を理解し、順をおって発展させて行けば、やがて合気に到達する事が出来るが、“筋力”の沼にハマっている限り、最高に上手くいっても体術の域を出る事はない。だから、“弾力”は合気への入り口といっても過言ではないと思う。

しかしながら、今回取り上げるのは、この発表内容ではない。研究発表が出来る位に揃っている、合気練功塾の人材であり環境である。練功塾では、本日私が行った様に、10人を超える人間が持ち回りで、自分が仲間に伝えたい事や、共有すべきであると思う事を5~10分程度にまとめて発表する機会がある。そのような機会があるということは、裏を返せば、それだけ在籍者が考えながら練功を行っているという事である。
ここは、他の組織のように、怪しげな感覚だけ得意げに伝えられて、カラクリについては“謎”で、会得するための“眉唾”な練習方法を授けられ、「合っているのか、間違っているのか分からないが、信じてやるしかない。」というような悲壮感漂う場所とは違うのだ。
感覚だけでなく、原理も余すところなく伝えられるので、「なぜそうなるか」という理由もよく分かり、とても安心感がある。ここは、全員に成功するための解答を与えてくれる。
だから、ある程度の期間、ここで練功を積んだ者であれば、自分の課題であったり、勘違いしていた事であったり、上達するポイントであったりを、皆と共有したいと思うようになる。
そして、“楽しく達人を目指す集団”を掲げる組織の一員として、皆、「取り敢えずやってみて何回か成功すればラッキー」的なレベルではなく、「10回やれば10回、100回やれば100回全てを当たり前に成功する」再現性を追求するのはもちろんの事、それ以上に、新人を短期間でベテラン化出来る組織を目指している。どういう事かというと、例えば、私は、自分が5年間掛かって上達してきたものを、自分が上手くいかなかった原因解析したり、自分がモノにしてきた上達のポイントをまとめたり、伝えるべき事や方法を吟味したりして、新しく入ってくる人にはできるだけ足踏み期間が出来ない様にしたいと思っている。そして、他の塾生も当然、思いは同じなので、色々な人から話がきける。そのアドバイスを参考に練功を積めば、長年いる人のレベルにも1年位で到達出来る。そして、これらの組織全体の底上げは塾長以下全員の“想い”である。

こんな集団、どこ探しても他に無いでしょ?

虹をつかんだ男のココだけの話「引かれる事」

最近の練功で、気づいた事があったので、また記述したいと思う。
合気を掛ける時、とても重要な要素に“繋がる”という事がある。それは、簡単に言えば、手の指先から、胴体を通し、足の指先までゴムで繋がった感覚である。

体の中で出来たゴム感覚を使いこなせるようになれば、それを使って体の中の個々のパーツを連動させて動かす事が出来る。ある場所を動かせば、その動きが伝わって体の各所に影響及ぼす事が出来たり、ゴムを単体で引っ張っていたとしても、それにくっ付いている体の一部が影響を受け、それに伴って影響が波及していったりする。これを使うことが出来れば、手を動かしたいからといって、馬鹿正直に直接手を動かさなくても、二次的、三次的に手が動くのを待つ事が出来る。

そして、自分の体を繋げる事ができる様になったら、次は他の人の体に繋がる事を目指す。自分の体が繋がっている時、他人に触れた場合、その相手も纏めて繋げて一体化する事も出来る。これは、今までのゴムの繋がりの最終地点を、自分の手から、触れた相手の足へ切り替える事で相手の体丸ごとを自分の指揮下に置く事が可能となる。

これらの事からいえるのは、自分の体を繋げたり、相手と繋がったりする事においても重要な役割を担うのも、やはり、“弾力”であるという事である。
結局は、合気のカラダ作りが大切であり、出来ない方は、まず手の平のゴム感覚から地道にやるしかないという事である。

そして、最後に、イメージ上でゴムを引く時のポイントであるが、それは“引く”事ではなく“引かれる”事である。
外部で引く動作をしても、引かれる内部感覚が無ければ、その人が引いている物は、ゴムにはならないという事である。
ゴムという物は例え1㎜引いたとしてもその時点で引いた分の引き戻しが発生する。だから引けば引く程、段階的に引き戻しが強くなるものである。
今、あなたが引いている物が、引き始めから引き切ったところまで何の抵抗も実感できないのであれば、たとえそれが、自分ではゴムを引いているつもりであっても、あなたの引いている物はゴムになる事はないのだ。それは、あなたのゴムに対する認識の甘さであり、その認識を改めなければ、“弾力”を扱える次元に到達することは無い。