推進力のこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

合気の原理Ⅱに「推進力」がある。私は相手からもらって支えていただいている力と思っている。外から見える現象を追っかけたときには必ず「推進力」が必要となる。武的な場面では、ほとんどは相手が力を使って攻撃してくるのでそれをいただければ自ずと推進力は生み出される。例えば、相手に腕を捕まれた状態から自分が上に上がっていく力を感じていれば相手は下に崩れ、合気上げのときは押さえ込まれる力をもらって自分は相手の足の間に沈み潜りこんでいく力を感じて「推進力」と思えばよいのだろう。難しいのは合気上げをしようと思えば普通は持ち上げる力が入ること、合気下げでは下に押さえてやろうとする力が入ることである。合気の原理ではむしろ逆で、相手に上がって欲しければ自分が沈む力を感じ続けられれば技となる。ここに脳みその使い方の転換点があると思う。

推進力を感じていても自分の身体がきちんと繋がっていないと外から見える現象として技にならない。つまり自分のからだがきちんとつながっている方の技がかかるので、きちんと自分の「足裏」を感じ、ゴムの感覚で身体をつなげて、相手の「足裏」を感じて重心をちょっと引き出してやると推進力は効果を発揮する。推進力は解るととても面白いモノで、オンライン講座で示している動画のように、指一本でも相手を動かせたりする。通常ではあり得ないと思われるが、要はご自身の力で動いていただいているだけである。

最近、合気上げを2人で練習をしているときに受けの立場で、あえて上がっていく推進力を自分で受けるようにポジションをつくることがある。穏やかな練習をするとき人の腕の掴み方はさまざまで、カツンと繋がるところまでのあそびが大きいと現象を起こすための条件が解らなくなる(私は毎度迷宮入りで苦労しました)。ともに楽しく上達するために、まずは階段を明確にしてちょうど良い条件をまでを受けでつくり、必要条件を体感してもらう。その後、条件を取りが整えられる練習をすれば上達が早いように思うのだ。さらに、こちらが技にかかる条件を整えるということは、相手の入力を感じられる感性を磨くことになる。繋がりをつくるということは重心の移動によってはこちらが「取り」になれるということである。負けて勝つ脳みその転換点である。その先の受けも取りもないつり合った状態が心地よい合気なのだと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA