合気の感覚 「糸巻のごとく引くべし」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「合気上げにかかった時の感覚は?」
と問われて私は3つの回答を思いついた。
本当にガッチリ掴んだ時は本当にかけられたときで、掴むことに意識がいっているため、内部感覚はとても分析する余裕がなく、感覚としては「わからない」である。
少し分析するつもりで掴んでいる時は、前足底と掴んでいる腕の接触圧が同じぐらいになって大きなバランスボールに乗せられていくがごとく自分が球体になった弾力感を受ける。
もう一つは1系と2系は表裏であるので2系をかける要点が整えば1系にかけられたときの感覚のはず。接触点でやや皮膚を取り相手の足裏からゴムの張力感で引き寄せるが、自分の内部感覚としては、肩関節で切れてしまわないように鎖骨から溝胸にすぼめる意識。巧く一体感が生じたときは四肢が背骨で線状に繋がった細竹のような撓りの感覚がある。

さて答え合わせは、ウインチでキュウーッと巻き取るがごとく引っ張っている感覚が正解だそうだ。つまりは2元の感覚である。接触点を使ってキューッと自分が引かれる感じで行くと相手も同調して引く動きが生じる。
ただしその感覚には複合的な要素の結果であるので、正しく捉え再現するためには原理の理解があった方が的確と思われる。関節の遊びや抜けがないかの「裏の力」、全身性の反応になっているかを感じる「足裏感覚」、引いているのだけれども引かれている力を感じる「推進力」。相手の重心が動く状態にまで来ているか、そして相手の各部に変化を許してしまうような力の偏りがないかの「同調」である。

合気練功にはいくつかのコペルニクス的転換ともいえる発想の逆転がいくつかある。その一つに合気をかけるためには自分が先に合気にかかってしまう事がある。かけられた感覚を寄る辺に操法を会得する道とするものだが、やはり面受面受でないと困難と思われる。
そうかといって、いきなり合気をかけられても受容するための基礎知識や感覚を持ち合わせていなければ何もわからないと思う。
宣伝のようで恐縮であるが、その点オンライン講座では背骨揺らしによる「感覚の鍛錬」、現象理解のための「原理の説明」と、ほとんどをオープニングコンテンツとして網羅している。合気練功プロジェクトはエライものを用意したものだと今更のように思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA