とある塾生の雑記その6 自然な繋がり方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

とある塾生の雑記その6 自然な繋がり方

現在、合気練功塾では合気上げに繋がる基本1系(上への変化)を中心に練習しています。私自身、片手を持たれた時にどうしても腕に余計な力が入ってしまい、何かをしようとする意図が相手に伝わり、うまくいないことが多々あります。今回は、自然に繋がる方法について、色々学んだことをお伝えしたいと思います。

まず、前後に揺らす「背骨揺らし」の要領で、腕の力を抜いて体全体を使って相手の皮膚と接触し、骨に達しない程度の軽い圧で、且つ皮膚に過度の張力が生じないように数ミリほど皮膚を引っ張ります。実は、この皮膚が接触する時の力と方向のベクトルがポイントになります。数学の無理関数(y=√x)のグラフのようにやや上の方向に力をかけて相手の肩を詰まらせ、ほんの少し重心を前に持っていくのですが、この曲線の曲がり具合を非常に繊細にミリ単位でコントロールしなければなりません。上手くいけば「ココ」とか「カツン」という繋がった感覚がわかります。この時に探るように手をあれこれ動かすと失敗しますので注意して下さい。もしこの方法で上手く繋がることが出来なければ、腕を頼りに一歩前に足を出すとその瞬間に繋がります。これは足を出して片足というやや不安定な状態を作り、腕を頼りに相手に自分自身を委ねることで、自然に繋がることが出来るようになるからです。後は、この感覚を呼吸という動作に落とし込むことができれば、吸気一つで相手と繋がることが出来ますし、歩行という動作に落とし込めば、歩くだけで相手と繋がることが出来るようになります。

合気練功塾の「合気」は人と人との繋がりが生み出す「合気」で、その境地を楽しむことはとても素敵なことだと思いますし、もっと多くの人にこの境地を知ってもらえればと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA