合気練功 効果があったら意念です?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「それとって」我家で私がチョイチョイ言われる言葉である。「それって何だ?」
「ンッ!→」目線の先にはテレビのリモコン‥。情けなくも主語すら発するのが億劫らしい。しかも明らかに距離があなたの方が近いではないか!?…。
練功塾の皆様にはご理解いただけると思うのだが、私が幼少の頃はテレビにはリモコンという物はなかった。リモコンが登場してわざわざテレビ様の所まで出向くと言う煩わしさから解放されたことは革命的だったと思う。「余計な行動や動作を省くこと=便利=科学技術の発達」という図式が一般にスタートしたのだと思う。この流れはアイマーの定向進化説よろしくエスカレートしているように思えてならない。

話は変わる。
私も合気練功に興味を持つ皆様と同じように、いろいろな武術・武道に関する書物を読み漁った口である。その中の言葉で中国武術の「大展から緊奏に至る」や、ある剣術の「最大最小理論」に、もしかしたら関連するかもしれないニュアンスが塾長のレッスンに登場したので報告する。

合気練功の繋がりで相手のカラダがカツンと成ったところで、さらにゴム感覚で引いていくのだが、そのときのゴム感覚は合気のカラダ作りでいう四元・五元である。塾長曰く、とにかく全身で!最大限のゴムを引く感覚で「壁ごと引っ張る」「空間をかき混ぜる」くらいの壮大な意識の持ち方である。なかなか合気のカラダ作りと基本5系が結びつかなかったのだが、なるほどそのゴム感覚が相手に作用すれば「意念」といって良いわけだ。
しかし、外から見える動きは最小か、むしろ無い方がよい。もし外見上に動きがあると、ゴム感覚でつくったせっかくの張力が動きで消費されて相手を作用点とすることができないか、相手の関節が弛むことで繋がりが切れてしまう。よってカーテンとも繋がれるような細心の繊細さを伴って全身でブ~ンと引くのである。(オンライン動画の編集で最も悩ましいのが外から見えないこの内部感覚のはたらきで、これはもう体験・体感してもらうしかないと思っている。)合気練功も大きく動くエネルギーで状況をつくり、最大の効果を得るために外からは最小の動きとなる。「余計な動作は省かれ」て、その関係(繋がり)を減じることはないが、その状況を支える「技術」については最大の努力が払われていると言ったところだろうか。

冒頭の話のつづき。「ンッ!→」のあとの私の行動は、練習熱心にもゴム感覚で「ヨッコイショ」と腰を上げて「ハイよ…」とブツを手渡すである。これは相手の「ンッ→」という意念のオノマトペでゴムを引かれてコントロールされているのでしょうか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA