快適空間のこと
松原先生がしきりに言う「快の感覚」。合気練功は武術にも治療施術にも応用が可能な新しい身体操法を得る養生を目指すもの。HPにも同様の理念が記されている。「※ 合気練功はどなたでも学べますが、仲間の上達を喜べない方は入会をご遠慮いただいています。」これも快適空間を目指すが故。
生物学の研究では細胞数が1000個ほどの線虫C.elegans がモデル生物として使われる。この生き物はその後の多細胞生物の体作りの基を持っているとして研究材料に盛んに利用されている。さて、この線虫が餌であるバクテリアを食べるとき、ドーパミン放出のメカニズムが活性化する。神経伝達物質であるドーパミンは我々の脳をつくるニューロンでも産生されており、運動制御、認知、意欲、快感など、幅広い脳機能を制御している。多細胞生物のかなり初期の段階で快感は獲得されており、食べること、飲むこと、交配すること、つまり生き残るのに本質的なことへとわたしたちを動機づけるために存在しているといえる。
合気の原理は不快感を与えるとどうも上手くいかない。ヒトは基本的にストレスに対して敏感で、練功の場面で例を挙げると「いきなり」、「無理やり」、「固まる」などであろうか。反対に「じんわりと」、「須(すべか)らく」、「流れ続ける」は上手くいくワードと言うことかと思う。相手にストレスと感じられない継続的な弱い刺激を与え続けることで、その人のカラダは必然的にその重心のある所に移動していく。ヒトはその場にカチッと留まっているよりなんとなく緩緩と動いている方が自然で苦痛がない。この辺りが生物として本質的な部分と通じるのであろう。基本五系をその人にとって心地よい快の姿勢とすることができれば上手くいかない不快感を感じずにいけるだろう。意識と練功は柔らかくなってくる。
練功で固まっていた筋がほぐれて心地よくなれば練功塾は快適な空間。施術するがごとく相手を合気のカラダにして差し上げる。無理だと思っていた達人の世界がもしかしたらみんな(・・・)で会得できるかも…と思えばなんとロマンのある空間だろう。理解しにくい現象を解析・解説して、「あー!なるほど!」と言って頂けるならば私にとって快の感覚。快適空間の追求が自分のレベルアップになるとここにきて実感している。
不意打ちは相手がいなくなる武術的には有効な術ですが、現代社会での不意打ちは人間関係に残るので上手(わからんように?)に体現する必要がありますね。