三輪車なら誰でも乗れる。
ひたすら力で漕ぐことが出来る。不思議さは全くない。
松原自転車の合気号は、ちょっと不思議だ。いや、とんでもなく不思議なのだ。
三輪車を必死で漕ぐような力感では進まない。動きもしないのだ。
塾長の愛車は10段変速の特注一点物だ。
世の中には自転車に乗れる人と、乗れない人がいる。
乗れる人は、早い者は数時間、長くかかる者でもひと月も練習することなく自転車に乗れるようになる。
その違いは何なのか?
指導者の言葉に素直か否かの違いかもしれない。
どうすれば良いか?と理屈で考えるか、素直な感覚で捉えるかの差かも。
自転車の乗り方をマニュアル本にしたらとてつもなく分厚い本になるだろう。それを覚えないととなると最早、自転車に乗るのは…
結局、自転車に乗れる人は
感覚で掴んだ人なんだよね。多分。
松原自転車 合気号もそんな感じかな。
実際の自転車の乗り始めは、多くは補助輪付の子供用からスタートしてるよね。
合気もはじめは、補助輪付、力感ありでも先ずは合気の感覚を味わい、身につける練習。
次に補助輪外して、自由に走ります。でもまだ子供用。
子供用とはいえ、これは結構不思議な乗り物です。
やがて、合気の体が成長して大人用の合気号に乗れるようになります。とても不思議な良い乗り心地。三輪車を漕ぐような力感ではとても乗りこなせません。
いつかは塾長の乗る10段変速合気号に乗りたいな。でもそんな頃には塾長は20段変速車、はたまた電動アシスト合気号で、とても追いつけないんだろうな。
byたけぞう