度重なる緊急事態宣言の発出と延長の繰り返しで、やり切れない思いでお過ごしの方も多いと思います。しかし、いわゆる「おうち時間」が増えることは、個人練功の時間が増えることにつながります。この機会を生かしてじっくりと練功に取り組みましょう!
今回は「丹田」について考えていきたいと思います。もちろん、独断と偏見のTスタイル流で!
丹田と言っても、(三丹田説に基づくと)上丹田・中丹田・下丹田に分かれますが、今回はへそ下三寸の下丹田を取り上げます。
Q(クエスチョン)1 そもそも丹田は本当にあるの?
医学的・解剖学的に言えば、丹田はありません。しかし、多くの武術家は丹田の存在を認めています。しかし、武術書をよく読んでみると、「丹田がある」のではなく、「丹田を意識している」のです。丹田は存在しているものではなく、意識もしくは認識するものではないでしょうか。
Q(クエスチョン)2 では、ズバリ、丹田とは何?
ある武術家の著書には、「丹田は身体の物理的なバランスの中心である」と書かれています。つまり、武術的な鍛錬を重ねていくと、自分の身体のバランスを下腹部の一点で取ることができるようになるのです。いわゆるハラ(腹、肚)ができる状態です。これが丹田の正体なのではないでしょうか。
Q(クエスチョン)3 丹田はどう鍛えるの?
丹田は意識するものであり、身体のバランスの中心であるとすれば、常に身体のバランスの中心を意識しながら練功することが重要です。もちろん、実際に身体を動かしながら練功することも大切ですが、最終的には、身体を動かさず、意識(意念)だけで身体の内部を動かしながら行うことが求められます。なぜなら、丹田は意識の産物だからです。そうです!「抱木站椿(ほうぼくたんとう)」、言い換えれば「立禅(りつぜん)」です。(もちろん、これが全てではありませんが・・・。)
ということで、最近「立禅」に興味を持ち、いろいろな書物を読んだり、YouTubeの動画を見たりしながら、自己流で毎日少しづつ取り組んでいます。しかし、これが結構辛い!数分間が限界!しかし松原塾長は合気を習得する修行の一環として、何と30分間も立禅を続けていたとのこと。さすが、塾長!人知れず努力を重ねてみえるんですね・・・。
今日の一句
梅雨入りで 天候(てんこう)気にせず 練功(れんこう)す
勇気出し 妻に一系 お願いし
つかまれた 腕を上げると にらまれる
ごめんなさい やっぱり一人で 練功し
反省の 気持ちを込めて 立禅す
事実ではありません。空想です・・・。ハイ。
TAKA