Tスタイル ~合気練功の日々~ 「脳力」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 最近、練功をしながら改めて強く感じることがあります。合気の習得を目指すトレーニングは、いわゆる武術の稽古や肉体のトレーニングとは全く違うということです。

    この表現は誤解を招くかもしれません。なぜなら、対人練習の場合、相手と接触し、身体を操作するからです。相手と足でつながる時や、重心移動をする際には、ある程度の下半身の筋力が必要です。私も合気練功塾に入った当初は、稽古の後に足のふくらはぎがパンパンになっていました。

    他の方と同様に、私も毎日四股を踏んだりもしています。しかし、それは筋力を鍛えるということではなく、内部感覚を鍛えるために行っているのです。さらに言うならば、合気習得の基になる「脳力」を鍛えるために行っているのです。

 「脳力」とは、もちろん脳の働きを指しているのですが、(あくまでも私の考えですが)一言で言えば、イメージ力です。例えば、四股を踏む場合、「泥の中に突っ込んだ足を抜くイメージ」とか「足の裏に張り付いた接着剤をはがすイメージ」、さらに「体中に張り巡らされたゴムを動かすイメージ」、「全身に取り付けられた大リーグボール養成ギブス(古っ!)を動かすイメージ」等というように、様々なイメージが浮かびます。

    よく松原塾長が「自分の脳をだます」と言われますが、イメージのもち方でトレーニングの効果も変わってくるでしょう。

 

 このイメージ力が驚くほど豊かなのが、合気練功塾副長のIさんです。実は、私が初めて練功塾の体験会に参加した際、マンツーマンで教えてくださったのがIさんです。例えば、一系(合気上げ)で最初に相手と足でつながる時に、「自分の舌を身体の中を通して伸ばし、相手の身体の中に入って足の裏をなめる」(‼)と言われた時には、そのイメージ力の豊かさに唸ってしまいました。研究会や日曜日の練功塾でお会いするたびに、その脳力はアップデートされており、驚かされます。

 ところで、このIさん、とても穏やで、いつも笑顔で接してくださいますが、だまされてはいけませんよ!若い頃には名古屋の大須の町を中心に、名をとどろかしていたそうです。胸倉をつかんできた相手を、「●●●●●●●●●●●●!」と一喝し、●●●●●●●してしまったり、●●●●●●●●●●してきた相手を●●●●●●してしまったり、●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●してしまったりと様々な武勇伝をもっているのです。

 えっ、伏せ字ばかりでよく分からないって⁈ とてもここには書けません!皆さん、副長にお会いする際は、くれぐれも失礼がないようにしてくださいね。でも普段はとても優しい方なんですよー。(慌ててフォロー!)

 

 皆さん、イメージ豊かに練功して、「脳力」を鍛えていきましょうね!  TAKA

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA