Tスタイル ~合気練功の日々~「伸びたものは縮む」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 ようやく暑さもやわらぎ、過ごしやすい季節になってきました。天気の良い日は屋外で練功するのもお勧めです。私は愛犬の散歩の時間を利用して練功しています。皆さんも日常生活の時間をうまく利用して、練功してみてください。松原塾長いわく「やったもん勝ちですから。」

 練功塾の重要な術理の一つが「伸びたものは縮む」です。ある本を読んでいたら、「筋肉が伸ばされると元の長さに戻ろうとする反射」と定義し、この現象を伸張反射と表現していました。
 しかし、厄介なことに伸張反射はそもそも意識的な反射ではないのです。つまり「伸びたものは縮む」ことを意識してしまうと、無意識レベルの伸張反射にはならず、相手に反応されてしまうのです。つまり、「伸びたものは縮まないといけない!」という脳からの指令を受け、無理やり縮もうとする「なんちゃって伸張反応」になってしまうのです。

「なんちゃって伸張反射」から脱却する為には・・・
素直に身体が反応できるよう練功することが必要です。

練功法①
身体の前にある物(例えば壁)に両手の平で触れて、それを押す。その押した反力を受けて後ろに跳ねる。つまり、逆転の発想「縮んだものは伸びる」です。

練功法②
右手首(左手首)を左手首(右手首)で持ち、そこを固定して斜め後ろに身体を伸ばす。(その際、腕を完全に伸ばしきらないように注意する。)そしてその反動でおじぎをするように頭を前に倒しながら前に一歩出る。(練功塾のウォーミングアップの一つ)

練功法③
輪ゴムの両端を両手でつかんで、ゆっくり伸ばす。それに合わせて身体全体の筋肉を伸ばしていく。(伸びていると思うことが重要。)そして、輪ゴムを緩めると同時に身体全体の筋肉を縮める。(縮んでいると思うことが重要。)

 実際には、身体の様々な筋肉が影響し合いながら複雑に伸びたり縮んだりする(テンセグリティのように)ので単純ではないのですが、疑似体験を積み重ねていくことが大切です。
 みなさんも工夫して練功してみてくださいね。

今月の川柳

慎重に(しんちょう)に  伸張(しんちょう)反射を 考える
どうするの? 考えすぎると 動けない
伸ばしたら 縮んでみよう 無邪気にね
ビヨーン ビヨーン ビヨヨヨヨーン(^^♪

TAKA 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA