ようやく秋らしくなってきた今日この頃、私の合気習得の修行は間もなく3年。当初は、「3年くらい続けていれば何とかなるだろう。ここで身に付けたものを合気道に生かしていければ・・・。」などとタカをくくっていましたが・・・。まあー、なんということでしょう!(どこかで聞いたセリフ⁈)とても3年では、何ともならないことがよく分かりました。しかし、合気習得への道筋ははっきりとしてきました。この道筋を指し示してくれるのが合気練功塾です。後は、練功あるのみ!皆さん、がんばりましょう!
最近、松原塾長が「増幅装置」という言葉をよく使われます。1系(合気上げ)の場合、相手と足裏でつながってから、重心を僅かに動かし、身体のゴム感覚を生かして相手を操作します。この時、相手に自分の身体を引っ張らせた際、増幅装置を使ってその力を2倍にも3倍にして相手に返していくのです。0→10にするのは不可能に近いのですが、1→2、1→3にしていくのは十分可能です。この増幅装置が内部感覚であり、意念と言われるものなのかもしれません。「うわー、すごく(手を)押さえられている!」「うわー、すごく引っ張られている!」と思うことから、増幅装置が起動するのではないでしょうか。皆さん、練功を通して自分の身体の中に増幅装置を育てていきましょう!
日曜日の練功塾で、松原塾長が「練功塾には段も級もありません。合気があるかないかです。」ときっぱりと言われました。合気の前ではみな平等なのですね。(うーん、深い!)
そして、合気があるかないかを厳しく判定するのが、塾長と院生です。塾生同士で対人練功をして、「今日は調子いいじゃん。」などと自信をもって進んでいくと、目前に仁王門が建っています。そして、その門を通過しようとすると、その両側に金剛力士像が2人立ちふさがっています。左側には副長のIさん(人呼んで「練功塾の必殺仕事人」)、右側には院生のNさん(人呼んで「練功塾最強の用心棒」)。ここを通過するのは、至難の業ですが、運よく通過できたとしても、その向こう側には、ラスボスの松原大王が立ちふさがっています。ここで、タラッタララララー・・・。あえなくゲームオーバーです。
うーん、先は長い・・・。
10年は頑張らなければ・・・。 TAKA