2017年 5月 の投稿一覧

ミニ講座40

【合気上げからの変化】2017.5.28
合気上げからの変化で、一旦浮かした相手を下に誘導してみましょう。

その際、注意が必要なのは次の2つのポイントです。

《ポイント1》合気上げから下げに変わるとき
その時に、つながりが切れてしまうことがあるので注意が必要です。互いの足裏につながっているゴムの感覚を切らないようにするのです。動画を確認しながら1コマ 1 コマ動かすように丁寧にやってみてください。

《ポイント2》相手を下げるとき
相手を崩したい気持ちが強くなると、力任せに下へ押さえつけてしまい、お互いに固まってしまいます。 いったんその場でバランスが取れていることを確認し、相手の足裏の重心をずらしてみてくだい。さらに相手の膝が曲がっていく様子を意識するとスムーズに崩れていきます。

最後に両手を掴ませて、左右の手で合気上げと合気下げを同時にやっておきました。
水曜日にアップされる合気練功プロジェクト動画で確認してみてください。

ミニ講座39

【 合気上げの内部感覚 】2017.5.21

さて、今日は再び座捕りの合気上げです。
復習ですが、「合気の原理」は皮膚操作による重心コントロールです。

ここを忘れないでくださいね。

いきなり相手を上げようとしないで、まずは≪一緒に立ち上がって≫みてください。

相手の重心と自分の重心が一つになっていれば、相手は自分の体の一部のように動いてくれます。

決して力任せに相手を浮かそうとしてはいけません。
つながりの感覚を切らないように一コマ一コマ丁寧に、相手がついてきてくれるのを確認しながら立ち上がってくださいね。

詳細は、今週水曜日の合気練功プロジェクト動画にアップしますので、そちらを参考にしてやってみてください。

ミニ講座38

【その無意識の抵抗心が邪魔になる】2017.5.14

相手の押し引きに対して無駄な抵抗をしない。
合気を発生させるには、相手に押されても引かれても自分の足元から根こそぎ持っていかれるような、そんなカラダ感覚に仕上げていきます。

ここでよく失敗するパターンは、相手の押し引きに対して、無意識に自分の腕や体をガチガチに固めて抵抗しようとしてしまうことです。
まずは、その抵抗心を取っ払う必要があります。

その上で、「合気の原理」を使って相手の重心をコントロールすれば、いつでも形勢逆転できるので、心に余裕が生まれます。

その余裕が自分だけではなく相手の足裏重心をも感じられるようになり、ますます合気感覚が磨かれていくのです。

水曜日に動画をアップするので参考にしてみてください。

合気練功塾の感想(40代女性)

気功に興味があり独学で学んでいましたが、体感が分からず、教室選びに悩んでいた時に友達の紹介で入塾させていただきました。
先輩方は武術を極められた方が多く、武術も気功も素人の私が学ばせていただくことに初めは躊躇していましたが皆さんとても気持ちよく迎えていただき、どの先輩方も丁寧に指導をしていただいております。
ここでのレッスンは、その場で終わるモノではなく日常に生かしてこそ身についていくモノだと感じており、日々の生活の中で自分がどこに意識を向けて、何を大切にして過ごしていくのかを常に考えるようになりました。
日々の積み重ねによって、武術であれば強さであったり、気功であればより気を体感できるようになるのではないかと思います。
気功を習いたいけれど教室選びが難しい。
カラダを動かしたいけれどジムに通うのはめんどう。
そんな方は一度、体験レッスンを受けてみてくださいね。